Flashのこと
リヴリーアイランド内の画像をHPで使うことに関する規約・著作権表示が変わりました。これは帽子屋にとってはとっても重要なことだったのです。帽子をかぶったリヴの画像をHPにアップしていいのかなーって。だってもともとの利用規約をみるとダメっていう理解ができるんですもの(どっちにも取れるというのがホント)
で。まぁ、今回改正されたので見てない人は見てくださいな(リヴFAQにあります)
改正された内容で気になることがあります。
「Flashファイルの設置場所にかかわらず、許可された方法以外で、自身が作成されたのページの一部として表示させることは禁止」
許可された方法、というのはリヴリーブックにある「HPに設置」のタグを使ってHPにHTMLタグを埋め込むという方法。それ以外は書いていないかな。自作Flashに読み込む場合、というのは明記されていないと思う。ということは規約違反?(涙)
ついでにこんな記述も。「許可された方法以外での、Flashファイルを改造しての使用や他のファイルへの取り込みによる使用は禁止いたします」他のファイルへの取り込みによる使用って、今ワタシがしている使用法かなー。あぅーダメじゃん。
こういうこと、管理者にしっかりと質問するのがいいのだろうけど、質問して「絶対にダメ!」と言われるのも怖いのです。さぁ、どうしましょうねぇ…
昨日、著作権表示などが変更されて…HPへの貼り付けに関しての通告がでました。それは昨日の「Flashのこと」にも書いたとおり。
やっぱり規約違反等はしたくないので、問い合わせてみました。
その結果「自作Flashにアイランドを読み込んで使うのは禁止」とのことです。やっぱりわかっていたけれど…自作Flashに読み込むのが利用規約違反になるとわかったら削除しないといけません。ちょっと悲しい。
実は放浪中、とっても重いサイト(CPU3G、回線速度実測28Mの環境で20秒以上かかるサイト)を数件ピックアップして…通報したりもしていました(そういう協力をしてほしいという意向だったので)
まぁ、自分のサイトもどこかの書き込みによれば15秒以上かかったらしいですけど。ちなみにウチのFlash島のページの容量は全部で8KB。その辺の画像データよりもかなり小さかったのですけど。よほど低スペックだったのでしょうね(冷笑)
そういう通報されるサイトが…きっと自作Flashのサイトばかりだったのかもしれませんね。私以外にもかなりの通報があったと思いますから。
これからは自作Flash使っているサイトの通報が多くなることと思います。通報される前に…うちも変更しなきゃ。